防災リカレント講座:地域防災力向上セミナーを開催しました

イベント:防災リカレント講座:地域防災力向上セミナー(10月19日)

内容:実習「避難所運営ゲーム、災害時用レトルト食品の紹介と試食」、講演会「避難行動と避難所運営:地域の防災・減災活動を考える」

主催:山形大学エクステンションサービス推進本部、災害環境科学研究ユニット

後援:山形県、山形市

助成:公益財団法人山形県生涯学習文化財団

協力:一般社団法人日本即席食品工業協会

 令和7年10月19日(日)、山形大学小白川キャンパスにて「防災リカレント講座:地域防災力向上セミナー(第3回)」を開催しました。

 午前の部では避難所運営ゲーム(HUG)を用いた防災図上演習および災害時用レトルト食品の紹介と試食を行いました(講師:石垣和恵)。HUGは5人ずつ5つのチームに分かれて行いました。

 午後の部では「避難行動と避難所運営:地域の防災・減災活動を考える」と題して、遊佐町を起点に防災ボランティア活動を展開されている防災士のお二人、菅原千佳様と後藤淳子様にご講演いただきました。

・熊谷 誠「地域で求められる防災活動と地区防災計画の役割」

・菅原千佳・後藤淳子「東日本大震災・山形県大雨災害等への支援活動及び地域でできる備えと避難所開設訓練」

 参加者は10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代の全ての世代にわたり、実践に近い感覚で避難所の模擬体験ができたように思われます。HUGや防災食品の試食、災害ボランティアの体験談等を通じて、避難所運営の課題や地域防災の重要性について理解を深めるよい機会になったと、好評をいただきました。

山形大学災害環境科学研究センター

山形大学 災害環境科学研究ユニット (山形大学 災害環境科学研究センター)

0コメント

  • 1000 / 1000